何度かこいつの活躍の場を広げようとしてきた
現実を直視できず
過大評価していたのかもしれない
そう
カドルミー
お前のことだ。
首すわり直後の生後3カ月では
入らせるだけで泣かれた
ならばと4ヶ月で試したら
まず、上手いことおさまらない
足が変な曲がり方をして
正しく入れるだけで大苦戦
ただ、ちゃんと入れば、寝つきは良い
そして出すときに毎回ギャン泣き
寝かしつけに使えない
生後8ヶ月になり
真の実力を発揮した
いや
我々とのタイミングが合ったといったほうがいいか
いや
我々とのタイミングが合ったといったほうがいいか
徒歩3分のコンビニ
家でのエンドレス抱っこに大活躍、なう。
前はあんなに泣いてたのに…
なぜカドルミーで泣かなくなったか
首、腰が座って体制維持がしやすくなった。
∟カドルミーに入れても直立してたりするけど
無理に入れ込まず抱っこの支えと思って使えば問題ない。
無理に入れ込まず抱っこの支えと思って使えば問題ない。
まわりを見ることができるようになり、安心&好奇心が満たされる
∟視力UP,好奇心UPに伴い、エルゴにくらべ比較的自由にうごけるカドルミー
全体を見まわせて、楽しそう。
感情表現が豊かになり親もやや安心して入れられる
∟生後3か月ごろだと、カドルミーの中で足が変になってないか、など
心配がつきない。
なぜなら、変な状態になっていても本人が気づかずスーンとしていることが多々ある。
8ヶ月の今、娘の表現力は格段にあがり、少しでもいやだと
うなる、泣く、たたく、で教えてくれるので、過度な心配が少なくなった。
以上、これからも継続してレビューしてまいりますーん
全体を見まわせて、楽しそう。
感情表現が豊かになり親もやや安心して入れられる
∟生後3か月ごろだと、カドルミーの中で足が変になってないか、など
心配がつきない。
なぜなら、変な状態になっていても本人が気づかずスーンとしていることが多々ある。
8ヶ月の今、娘の表現力は格段にあがり、少しでもいやだと
うなる、泣く、たたく、で教えてくれるので、過度な心配が少なくなった。
コメント