めちゃくちゃめちゃくちゃめちゃくちゃ良い育児参考書


わたしのように
子にキレ散らかして
反省
言うこと聞いてくれないと
徐々に声が大きくなり
言葉遣いも荒くなり
反省


そんな人に届いて欲しい


育児あるあるの場面ごとに言い方を考え
答え合わせする方式なので
ただ

優しく
目を見て
抱きしめて

みたいのより

実践的!



子どもも自分もラクになる「どならない練習」 [ 伊藤 徳馬 ]
子どもも自分もラクになる「どならない練習」 [ 伊藤 徳馬 ]




子育てって親も初めての体験だから
各年齢ごとに親側にもこういった「練習」が必要なんだなと実感。



どうしても声を荒げてしまうケースもまだまだあるんだけど
「なんで〇〇してるの?!」
「〇〇しないで!」
って言う前に一回考えて
「〇〇してみようか」
「〇〇して」
みたいな変換ができるようになったし

そこまで行けないときは
ただ娘が発する言葉を繰り返して共感を示すことができる場面が増え
まじで娘の癇癪の収まりが良くなった・・


どなっても疲れるだけだし
相手には伝わりづらいしで
できるだけ「話して」いけるようにしたい。


日々鍛錬あるのみ。